マーケティングにおけるコンプライアンス?

おはようございます。宮村です。

 

マーケティングに携わっている立場からするとお客様の売上をいかに上げるかということが至上命題なんですが、最近は当然この界隈でもコンプライアンスが当たり前のように求められるわけです。

 

法令遵守なので、守って当たり前、の世界なんですが、どうしてもマーケティング!って話題になった瞬間に前のめりなタイプの方が職責を担っているケースが多く、このあたりをちゃんと理解して進められている企業って多いとは思えません。

 

 

 

じゃ、コンプライアンス!ってそれに対して向き合った瞬間に深く突っ込んでいこうとすると結構大変。

例えば先日のWelq関連で話題になりましたが、コンテンツマーケティングやオウンドメディアを運営するときのコンテンツの信憑性や著作権的な問題。

また、BtoBの場合は特にマーケティングがリード(個人情報)を中心に展開されますので個人情報保護法や特定電子メール法等は理解しておく必要があります。

 

ただ、若干厄介なのは、この個人情報関連の法令においてインターネットと個人情報の兼ね合いがまだまだ不明瞭(Cookieって果たして個人情報なの?IPアドレスってどうなの?みたいな話)なのと、それもあって海外も含めて結構動きが激しいんですね。

世界的な動きでいうと、GAFAGoogle Apple Facebook Amazon)を抱えているがために、規制やルールを緩和したい方向の米国とそれを規制したい欧州(GDPR的な)という大きな構図があって、じゃ日本はどっち行くよ?みたいな事の一つの解が先日の改正個人情報保護法であり今後のそれに対する見直しなんだろうと思います。

このあたりは詳しく掘り下げていくと大変なことになりますので、掘り下げたい方は

こちらのブログが参考になります。

 

ただ、当然マーケティング界隈の事業者としてはこんな大変な大枠の構図から各法令の今後の動きまで追っていく必要はあるんですが、各事業会社のマーケティング担当レベルはざっくり大枠を理解しつつ、「じゃ、現場でどうすればいいのよ?」ことをちゃんとやっていれば問題なくて、こっちにエネルギー使うくらいなら少しでもCPA改善するための施策考えたほうが良いわけです。

 

とはいえ、足元すくわれることになりかねないトピックですので私も大枠から実務面での対応について、セミナーで話したりしています。次回セミナーはこちら

 

マーケティング担当の方って結構前向きに引っ張っていく方が多いですし、そういう方が求められているとも思いますのでこのあたり実務面だけでもちゃんとおさえていただきたいですね。ちょっとした警笛としてかかせて頂きました。